WJ NAVI ウォータージェット工法まとめ-仕組みから依頼先まで » ウォータージェット工法の基礎知識 » ウォータージェット工法の安全性

ウォータージェット工法の安全性

このページでは、ウォータージェット工法の安全性と危険性について、両面から紹介しています。どのような特徴があり、トラブルや事故が起きるとしたらどのようなケースが多いのかなどを把握しておくことで、活用方法なども見えてくることでしょう。

水を使用するから環境に優しい

ウォータージェット工法は、極めて高い圧力をかけた水を噴射することで素材を切断・研磨・加工していく工法です。火気を全く使わないウォータージェット工法では、作業時の引火の可能性などはゼロ。環境にも優しい工法として、注目を集めています。

ウォータージェット工法の危険性

火を使わないといった安全性がある反面、知らないと大きな事故につながりかねない危険性もあります。ウォータージェット工法で噴出する超高圧水は、人体を貫通する圧力の12倍もの圧がかかっています。金属を加工するのに使うわけですから、その威力は推して知るべし、といったところでしょう。これだけ高圧の水に人が触れてしまえば、大惨事を巻き起こしてしまいます。工場で刃物などを扱うときと同様、ウォータージェット工法で作業を行う際には、安全面に関しては徹底的に考えておくべきですし、企業として安全対策についてもしっかりと指針を用意しておくべきでしょう。

ウォータージェット工法での事故事例

ウォータージェット工法における事故の事例を紹介します。どのような事故が起きているかを知ることで、そこに対する対策を練っていくことにつなげていってください。

安全装置の誤使用による事故

ウォータージェット工法で使用するツールには、超高圧水の噴出を制御していくトリガーがついています。トリガーは操作することで水の噴出をコントロールする、安全装置のようなものです。ただ、トリガーでの操作で横着しようとして針金などで固定してしまった結果、作業者がつまずくなどして体勢を崩した際に超高圧水の噴出を止めることができないまま、自らの体に超高圧水を噴出してしまった、という痛ましい事故がありました。安全装置があるからといって、作業を安心してできるというわけではありません。安全装置に関しては、正しく使うように心掛けてください。

超高圧ホースの損傷による事故

ウォータージェット工法では、専用の機材を用います。もちろん、使用していく中で劣化もしていきますし、何かのタイミングで傷がついてしまうことなどもあり得るでしょう。たとえば、超高圧水を噴出するホースが損傷したまま機材を稼働させて施工を始めたことで、ホースが破損して周囲の人やものに甚大な被害を及ぼしてしまう、ということもあります。こうした事故を防ぐためには、作業前に機材が正常な状態にあるか、きちんとチェックをするようにしてください。また、機材の破損を招くような扱い方もせず、使用時には、定められた施工手順をしっかりと守るようにしてください。

十分な施工環境を確保していないことによる事故

ウォータージェット工法による施工を進めていると、切断・研磨・加工をした素材の断片などが発生します。また、作業も一箇所に留まって行っているわけではなく、移動をしながら作業を進めていくため、足元の状況などには注意しなければなりません。そして、ウォータージェット工法の場合、飛び散る水しぶきによって視界が悪くなります。そうしたところで周りに注意をせずに作業をした結果、つまずいたり足を踏み外したりして、大きな事故を招く恐れがあります。そのようなことがないよう、作業時には安全な施工環境を確保すると共に、周囲の状況にはしっかりと目を配り、注意しながら進めていくようにしてください。

ウォータージェット工法における安全対策

ウォータージェット工法においては、通常の安全対策だけでなく、ウォータージェット工法特有の危険事項に対する対策が必要となります。事故を防ぐために、これらはしっかりとスタッフに周知徹底する必要があります。

施工前の現地調査の徹底

ウォータージェット工法を実施するにあたり、施工前の現地調査の徹底は必要不可欠なものです。どんな環境で機材を使用するのか、その際に考えられる問題が何かなどは、事前にしっかりと洗い出した上で、対策を練っていく必要があります。

危険性の注意喚起

ウォータージェット工法は前述の通り、やり方を誤れば非常に危険を伴う工法となっています。ただ、中にはそれを知らない人たちもいることでしょう。現場で作業を行う場合には、ウォータージェット工法について、どんな危険があるかを、直接作業に関わらない人たちに対してもしっかりと周知徹底、注意喚起する必要があります。

細かく声をかけていくことはもちろん、ポップを作るなどして視覚的に注意を促していくことも必要でしょう。また、立ち入り禁止区域を設けるなどして、部外者が機材に近づかないようにすることも必要かもしれません。

超高圧水が人体に当たれば、命の危険すらあります。悲しい事故を起こさないためにも、しっかりと対応するようにしてください。

機器の点検・メンテナンス

超高圧水を噴出する機材に関しても、定期的な点検・メンテナンスを行い、正常に稼働させていけるようにしていかなければいけません。特に、ウォータージェット工法のメインとなる、超高圧水を発生させるためのポンプなどについては、およそ500時間の稼働ごとにメーカーによる点検を実施していくことが推奨されています。その他、ノズルなど、細かい部分に関しても、細かくチェックしていくようにしましょう。

作業員への安全教育

そして何より大切になるのが、作業員への安全教育となります。いかに注意喚起をしようと、作業員個々人がしっかりと危険性を意識しなければ、いずれ事故は起きてしまうでしょう。機材の使い方はもちろん、事故のリスク、事故が起きたときはどんなことになってしまうのかなどを、写真などを使って分かりやすく伝え、個々人の意識を高めていくようにしましょう。

ウォータージェット工法の活用法

下記ページではウォータージェット方法の活用の仕方ごとにオススメの会社を紹介していますので、こちらもご参考ください。

斫り(はつり)

ウォータージェット工法の斫りのメリットや多くの事例を掲載している会社を調べ、事例数の多い順に紹介します。圧倒的な実績のある久野製作所、フタミ、ウォーターリンクの事例や会社情報、特徴などです。

ウォータージェット工法で
はつり工事をするならこの会社

洗浄

ウォータージェット洗浄のメリットや事例の多い会社を調べました。豊富な実績の久野製作所と自社開発機器を多く持つスギノマシン、熱交換器に強いジェットの事例や会社情報、特徴などをまとめまてあります。

ウォータージェット工法で
洗浄をするならこの会社

表面処理

ウォータージェット工法の表面処理のメリットと事例の多い会社を調べました。表面処理の実績の多い順に、久野製作所、フタミ、ジェットの具体的な事例をご紹介します。会社情報や特徴などもまとめたので、ぜひご参考に。

ウォータージェット工法で
表面処理をするならこの会社

アスベスト除去

危険を伴うアスベスト除去。ウォータージェット工法を用いたアスベスト除去のメリットと、多くの実績がある協和や新虎興産、ウォーターリンクの具体的な事例から会社情報、特徴などをご紹介します。ぜひ参考にしてください。

ウォータージェット工法で
アスベスト除去をするならこの会社

剥離・塗膜除去

ウォータージェット工法による剥離・塗膜除去のメリットと、実績の多い順にウォーターリンク、久野製作所、ジェットの事例を紹介します。またそれぞれの会社の情報や特徴などもまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

ウォータージェット工法で
剥離・塗膜除去をするならこの会社

削孔

ウォータージェット工法を用いた削孔のメリットをはじめ、土木分野のウォータージェット施工会社で日本屈指の久野製作所と創業150年以上の総合建設会社である佐野工業の事例や会社情報、特徴などをご紹介します。

ウォータージェット工法で
削孔をするならこの会社

切断

ウォータージェットでの切断のメリットや、土木分野のウォータージェット施工会社で日本屈指の久野製作所と、工事から運搬、廃棄処理までワンストップサービスを提供する新虎興産の事例や会社情報、特徴を調べました。

ウォータージェット工法で
切断をするならこの会社

まとめ

ウォータージェット工法は、メリットの大きさと同様、危険性も高い作業となります。もし施工を行うのであれば、さまざまな準備が必要になるでしょう。それが難しければ、専門業者に依頼をし、マネジメントを任せるのも一つの方法です。ノウハウを積み重ねているので、より確実、安全に作業を遂行してくれるでしょう。

ウォータージェット工法に対応する
会社を見る

関連ページ

【PR】ウォータージェット工法の開発風景インタビュー